本日のお集り時に、アストロ薬局の薬剤師さんと学生の方が
お子さんのくすりの飲ませ方や、うまく飲めない理由とその対応、
吐いてしまった時の対応、この時期ならではお話、熱中症についてなど
沢山のお話をしてくださいました。
来所者の方の質問にも答えていただきました。
毎日暑さが厳しくなっていますが、熱中症に気を付けつつ、
健康上で困ったことがあれば薬局でも健康相談ができるというお話も伺いました。
薬局をより身近に感じていただくきっかけになったらいいなと思います!


7月のえいごであそぼうは、七夕直後だったため、お星さまにちなんで歌を3曲紹介。もちろん、有名なTwinkle Twinkle Little Star♫は、2歳代のお子さんはおうちでも英語をきいて歌っているようで、一緒に上手に歌ってくれました。

その後は、夏野菜特集で、ミニトマトを育てるパネルシアター。これも、緑の実を赤い実にしたりと、お友達が手伝ってくれました。そんなちょっと大きいお姉さんお兄さんの姿を見ている、ハイハイの赤ちゃんもかわいかったあ。


昨日の製作イベントで、廃材を使った風鈴を作りました!

シールを貼ってオリジナル風鈴♪
完成するととても嬉しそうで誇らしげな様子でした(^^)

本日は毎年大人気の「はらぺこあおむし」を足形で作りました!
いつもの作品より足形をいくつもとるのでお子様達は嫌がらないかな~?と
心配していましたが(^^;)皆さん、全くへっちゃらで誰もぐずることなく作品が完成しました!

隙間は用意したシールで埋めてパパ、ママ、お子様、皆さんで楽しんでいただけたと思います。
今日の為に「はらぺこあおむしの」お洋服を着てきてくださった方も!

ありがとうございました(^^)
本日は、同法人の森の子こども園から看護師の先生に来ていただき、
夏の過ごし方、熱中症や日焼け、歯の生え方や食べる力の発達などについて
お話をしていただきました。
たくさんの来所者の方に参加していただき、
「看護師の先生に直接質問が出来たり、他の来所者の方の話も聞けてよかった!」
と感想をいただきました(^^)

6月のわらべうたであそぼうは、初めての方が2組、数回参加して下さっている方が2組で4組の方が参加して下さいました。
ひろばの6月のうた「ぽっつんぽつぽつあめがふる」もわらべうたです。
「だるまさんだるまさんにらめっこしましょ」はご存じの方もいらっしゃいました。
顔や体に触る遊びは親子のスキンシップにもってこいの遊びです。
こんな言葉遊びの「詩」もあります。
「とっぴん三助まなくさるのおしりに毛がはえてとんととっぴんぱらりのぷう」
最後は子守歌「ねんねんよ」を皆さんでカノンで歌い、心温まるひと時を過ごさせていただきました。
ご参加ありがとうございました。


暑い日、雨の日、お天気が気になるこの頃ですね。
といことで、6月のえいごであそぼうはお天気をテーマに行いました。
♩Rain,rain go away♩という雨が止んでほしいときに歌う歌。
Go away(あっちいけ~!)は、Cockroach(ゴキブリ)に使えるね。
Mosquito(蚊)にも使えるね。
いやいや、中学生の子を持つ私は、子に「Mama,go away!」って言われちゃったよ。
なんて笑い合いました。
♩Itsy Bitsy Spider♩は動くおもちゃを用いて歌いました。
Spiderが登る様子、落ちる様子をケラケラ笑って楽しんでいた子どもたちでした。
指を使ってSpiderを作り歌うのもママ達上手~!
3歳のお子さんも真似して頑張っていました。


先日、立川もりのはいしゃさんから3名の先生にお越しいただき、歯科講座を開催いたしました!
年齢、月齢によって変わってくる歯のお悩みなど、皆さん積極的に質問され、アドバイスを頂いていました。
参加された方からは、「専門の先生に直接お話を聞けてよかった!」とのお声を頂きました(^^)☆

先日、ボランティアの方にお越しいただき、
オカリナの演奏会を開催いたしました!
今回で3回目になるこのイベント(^^)
季節の歌やお子さんに耳馴染みのある曲を披露して下さり、
ゆらゆら体を揺らす子や、興味をもってじーっと見つめる子、
保護者の方のおお膝でうっとり聞き入る子もいて
優しい音色に癒された時間でした♡

5月のえいごであそぼうは、「家族」と「動物の赤ちゃん」をテーマに行いました。Family Finger やBaby Sharkの手遊びをのりのりで楽しんでくれたお母さん、お子さん。
そして、動物の赤ちゃん、それぞれ英語で何というクイズでは、ヒントでひらめいて、いい笑顔のお母さん。
0歳児の赤ちゃんから5歳児のお子さん、お母さん、おばあちゃままで一緒に楽しんだひと時でした。

