本日はフリーランスモンテッソーリ教師の
小町拓也先生にお越しいただきました!
モンテッソーリ教育って?
自立とは?
など、聞いたことはあるけどよくわからないことを
丁寧にわかりやすく、資料と共に教えていただきました!
「イヤイヤ期」ではなく「敏感期」、
完璧に出来なくても「1%から」始め自立心を育む…等
沢山、心に響きました。(^^)
何よりも「楽しい」「楽しむ」が一番です!
そんな気持ちで子育て期間を過ごしていきましょう♪
7月のえいごでおしゃべりのお集まりは、七夕にちなんで「きらきらぼし」や「いちばんぼし」の歌を英語で歌いました。もちろん皆さんご存じのメロディーなので、振り付けとともに英語の歌詞をみながら歌ってくれました。実はこんな短い歌の歌詞にも英語の詩の特徴である「韻」がふまれているの、ご存じですか?~star,~are,~high,~skyとほら!そんな話にお母さん達もとても興味を示してくださいました。
そして、8月は、海の生き物が登場するおうたの紹介です。「A sailor went to sea, sea, sea, to see what she could see,see, see」と「シー」の同音異語がおもしろい。そして、小さい生き物からどんどん大きい生き物が登場しますよ。振り付けもつけて、やってみよう!