ひろばのようす
ブログ一覧
ミシンカフェのご紹介
季節の変わり目となり、日中と朝晩の気温差が出てきました。
体調を崩しやすい時期です。
体調を整えるには休息が大切です!
たくさん食べてたくさん寝て元気に過ごしていきましょうね☆
さて、以前よりひろば内の掲示にてお知らせしていた ”ミシンカフェ” ですが、今月よりハンドメイドイベント開催時に実施します☆
今回作るのは2ヵ所の直線縫いで作れる ”シンプル子どもマスク” です!
マスクの使い方は
・病院での感染予防に(病気の時だけでなく予防接種で来院する時も気を付けましょう)
・寒さ対策(自転車の方はポケットに忍ばせておくと便利!)
・喉と鼻の保湿
・お母さんのマネ♡
使い捨てマスクは目が細かく高機能ですので布マスクと合わせて上手に使いましょう!
コロナウィルス感染対策における乳児(2歳以下)のマスク着用は、熱中症や窒息の危険性があるためお勧め出来ませんが、1枚持っていると便利な時もあります。
お子さんが使う為でなくてもミシンをちょっと触ってみたい方
久しぶりにミシンを使ってみたいと思った方は
お気軽に参加してください!
使用するミシンは一般家庭用のコンピューターミシンです。
使用するごとにアルコール消毒を実施いたしますので安心してお使い下さい。
また、ミシン使用時保育は致しません。
お子様の見守りは指導員で行いますが、お子様の様子を見ながら、無理のない範囲でお楽しみいただければと思います。
8月24・25日 ハンドメイドを楽しむママの会
8月からハンドメイドを楽しむママの会が再開しました!
今回は「授乳ストラップ作り」です。
昨年度も何度か開催した授乳ストラップ作り。
毎回お話するのですが、私も授乳期間に欲しかった、、、
授乳中の洋服のお悩み解決グッズとして 昔からある授乳ストラップですが
Tシャツヤーンを使って可愛い授乳ストラップを自分で作ることが出来ます!
ママたちからは
”手作りってだけでテンション上がりますね”
”こうやって使うのは知らなかった”
”洋服をアゴで押さえてました…”
などの声がありました!
この気持ち授乳中のママは大きく頷けるのでは…?
始めは編み方に慣れるまで時間がかかりますが
一度覚えてしまえば簡単簡単!
おしゃべりをしながらでもどんどん編んでいけるので
目線はお子さんの様子を見ながら、手元は編んで、口元はおしゃべり!
なんてとっても器用なママたちでした♪
8月21日(金) リトミック講座やりました!
すっかり更新が空いてしまいましたが
その間にもしばさきのいえでは人気講座やイベントが開催されていました!
まずは、21日(金)けいこ先生のリトミック講座♪
開所当初から夏休みと冬休みにリトミック講座を開催していただいています!
コロナ対策の為、一度に参加出来る人数が激減してしまいましたが、赤ちゃんの頃から毎回参加してくれている常連の親子も今回初めましての親子もけいこ先生の素敵な歌声とピアノの音色、夏を感じられる海の音や遊びを楽しみました!
人数が少ないリトミックは初めてでしたが
ん?人数が少ないとお子さんの様子に合わせてカリキュラム以外のことが出来る?追加も変更もしやすい!
と気付きました!初めてのお子さんでも無理なく楽しめますね☆
興味のあるところだけでの参加でももちろん構いません!
初めてだからドキドキ…と固まってしまうお子さんもいて当たり前!
ママはせっかく予約してきたんだから…と
いろいろと経験させてあげたい気持ちもあるかと思いますが
お子さんのドキドキして動けない姿も
リトミックより他のことに興味が向いているその姿も
全部お子さんの感じている事ですので、認めてあげてくださいね!
ひろばでの講座やイベントは気軽に楽しく、とにかく何でも親子で楽しむことが一番です!
講座やイベントの内容にうまく参加出来なくても ”今はそこに興味があるのね”と認めてもらえることこそが
お子さんにとって何よりも嬉しく自己肯定感が育っていきます♪
楽しい楽しいけいこ先生のリトミック、
次回は冬休み期間に開催です♪
どうか、コロナウィルスが蔓延せず無事に開催出来ますように…
8月17日(月) えいごであそぼう
こんにちは。
暑い日差しにゲリラ雷雨。
毎日猛暑が続いていますね。
コロナ対策のマスクが熱中症を引き起こしやすくしています。
喉が渇く前にこまめに水分補給をしてくださいね。
さて、昨日はしばさきのいえで人気の指導員イベント『えいごであそぼう』がありました!
午前も午後も満員の4組ずつの参加でした!
午前は大きいお友だちが参加してくれたので好きな色を聞いたり
この中にいない動物は?ない色は?と質問してみたり
今度はママも参加して色と動物と合わせてないものは?と簡単な脳トレもやりました(笑)
みんな真剣ですね!
そしてパネルシアター『OldMacDonald Had A Farm』を一緒に歌い
えいごの子守唄『Brahms Lullaby』を教えてもらいました。
このお歌、皆さん一度はメロディを耳にしたことがあると思います!
ぜひYouTubeなどで調べてみてくださいね☆
午後は小さいお友だちの参加が多くLittleBunnyが遊びに来てくれました!
午前で歌った子守歌『Brahms Lullaby』は
えいごの歌がたくさん詰まった絵本にも入っていました!
この絵本に興味津々のお子さんとママ達。
お歌を聴かせることから始めてみようかな、なんてママもいましたよ!
お子さんがまだえいごがわからない年齢でもお歌や手遊びで楽しめるイベントになっています!
もちろんママも新しい趣味の発見になるかもしれません!