本日は柴崎地区担当保健師の大崎さんに来ていただき
講座「トイトレについて」を開催しました!
トイトレっていつから始めるものなの?
どうやって進めていけばいいの?
など、様々な疑問質問に答えていただきました(^^)
ゆっくり、お子さんのペースに合わせて…
ゆったり構えて笑顔で見守っていきましょう!
保健師さんから頂いた冊子をひろばに置いておきますので
是非、お持ち帰りくださいね。
7月のえいごでおしゃべりのお集まりは、七夕にちなんで「きらきらぼし」や「いちばんぼし」の歌を英語で歌いました。もちろん皆さんご存じのメロディーなので、振り付けとともに英語の歌詞をみながら歌ってくれました。実はこんな短い歌の歌詞にも英語の詩の特徴である「韻」がふまれているの、ご存じですか?~star,~are,~high,~skyとほら!そんな話にお母さん達もとても興味を示してくださいました。
そして、8月は、海の生き物が登場するおうたの紹介です。「A sailor went to sea, sea, sea, to see what she could see,see, see」と「シー」の同音異語がおもしろい。そして、小さい生き物からどんどん大きい生き物が登場しますよ。振り付けもつけて、やってみよう!
先日、食育講座を行いました。
テーマは「甘酒」!
近頃、流行していますが
どんな風に取り入れたらいいのか?
お子さんに提供するにはどんなメニューがあるのか?
そんな疑問を栄養士の下条弘江先生が
簡単で美味しいレシピと一緒に教えてくださいました!
メニューは…
「手作り甘酒」「甘酒を使ったミネストローネ」「甘酒と米粉のパンケーキ」の
3種です!
調理実習&試食付きの講座なので親子で美味しいにおいにウキウキしながら
先生の調理の手つきや甘酒などの発酵食品のお話等を聞き
とっても勉強になりました♪
試食では親子でとても静かに食べていて
さっきまで「お腹空いた~」「早く食べたいよう」と
言っていたお子様が真剣に食べている姿がとっても可愛かったです♡
次回は秋の開催を予定しています。
お楽しみに~(^^)