子育てサロン陽だまりOPENします!

色鮮やかで木製玩具があふれる遊びスペースを開放します。
未就学児のお子さんと保護者の方なら誰でも無料で利用できます。
お買い物や散歩のついでに、ちょっと涼み立ち寄ってみてくださいね♪

森の子こども園、森の子ナーサリーの職員が専門性あふれる講座を開催したり、
かわいい製作を準備してお待ちしています。

講座の予約や利用方法については、
森の子こども園 (TEL:042-538-0729)にお問い合わせください。

 
 
 



イベントの様子
12月16日(月) 手形足形アート「クリスマスツリー」
冬晴れが気持ちのいい今日この頃…。
陽だまりとは線路を挟んで反対側に通称「オニ公園」があります。
なかなかの迫力ですが、お天気のいい日は暖かい恰好をして
お外遊びも楽しいですね♪

本日は、はじめての方が2組も来てくださいました!

足形でクリスマスツリーを作成しましたが
皆さん、嫌がらずすんなり足形押しができ
足形が乾いたら画用紙で作成した星と鉢の他に
月と赤い丸のシールを貼ってデコレーションをして完成です!

親子で作ったクリスマスツリー♪
クリスマスまでお部屋に飾ってくださいね。

今年度の陽だまりは本日が最終日でした。
次回は来年の春頃、再開できたらと思います。
陽だまりに遊びに来て下さった皆様、ありがとうございました!
今後は「しばさきのいえ子育てひろば」や「森の子こども園出前ひろば」でお待ちしていまーす。

   
   
12月9日(月) イベントデー  講座「産後ヨガと発達遊び」
本日は理学療法士の近藤めぐみ先生の講座があり、
2ヵ月から11か月のお子さんをお連れのママが参加してくださいました。

今回ご参加のママは「腰痛」に悩まれている方が多く
事前に自己紹介をしながらママ達のお困りごとを聞き
それに合わせて先生が指導してくださいました。

それ以外にも風船を使って赤ちゃんの追視を促したり
先生お勧めの絵本のご紹介もあり、見守りで参加させていただいた指導員も
勉強になりました。

近藤めぐみ先生、ありがとうございました!

※来週16日は手形足形押しイベント「クリスマスツリー」です。
持ち物はウェットティッシュと必要な方はA5サイズのファイルです。
お待ちしてまーす!

 
   
12月2日(月) フリー開放日

12月だというのに日差しがたっぷりで暖かい一日でしたね。
お外のお散歩も楽しいですが、ちょっと一息つきに「陽だまり」にも
是非、遊びに来てくださいね♪

本日は新規の方が3組、遊びに来てくださいました。
人見知りが収まったとのことで、どの子さんも初めて見る
指導員にニコニコ笑顔を見せてくれ、とっても嬉しかったです♪

小さいお子さんは自分より大きいお子さんの動きに興味深々!
目で追ったり、後を追ったり、いい刺激を沢山受けていました。

常連の3歳の女の子は大きい台紙にめいっぱいお絵描きを楽しみ、
湧き上がる豊かな想像力にお母様と一緒に感心しました。

陽だまりは残りあと2回の開催になりましたが是非遊びに来てください。
お待ちしてます!

※来週9日は9月に開催し大好評だった「産後ヨガ教室」です。
この日はご予約いただいた方のみのご参加となりますので
お間違いない様お願いいたします。
ご予約、お問い合わせはHP上のチラシをご覧になってください。

16日は手形足形押しイベント「クリスマスツリー」です。
手でクリスマスツリーを作ります。
持ち物はウェットティッシュと必要な方はA5サイズのファイルです。

 
11月18日(月) イベントデー 手形足形アート「りす」
紅葉も深まり秋らしい陽気になってきましたね。
陽だまり近くの昭和記念公園も紅葉がきれいですよ。

本日は生後5か月のお子様が「りす」の足形押しを目的に
来てくださいました♪
はじめましての方々でしたがお子様が同い年なのもあり
お話も弾んでいました。

足形を押した後、お母様の指でお耳をチョンチョンと付けて
乾いたら、色画用紙で用意したしっぽを貼りどんぐりを持たせて完成〜♪

両足で押したので2匹の可愛いりすができました!

来月16日はクリスマスツリーを作ります。
是非、遊びに来てくださいね♪

※今月の陽だまりは本日で最後です。
12月は2日「フリー開放日」
9日「産後ヨガ講座」要予約 ※この日は講座ご予約の方のみの利用となります。
16日「手形足形アート クリスマスツリー」です。

お待ちしてまーす!

 
 
11月11日(月) イベントデー 「モンテッソーリ教育活動」
森のこども園ではモンテッソーリ教育の活動を大切にしています。
その活動の中で、指先の発達を促す遊びを自ら選択して取り組んでいます。

落とす、ひねる、つまむ、通すなど…
そして、指先を十分に使い、発達したお子さんは、
はさみ、針、のり、筆などの道具を使う活動にも取り組みます。

これらの動きが自然と身に付くよう、毎日2時間以上
この活動に取り組んでいます。

今回縫うお仕事を体験していただいた保護者の方。
懐かしいとの声をいただきました。
また、子どもがどのように“縫う”という手の動きを獲得していくのかを分解して説明したところ、
「なるほど!」と大変驚かれていました。

1歳6ヶ月のお子さんは
興味津々で1時間近く夢中で取り組んでいました。

実際に試してみたい!という方は
森の子こども園の体験保育や、プレスクールの見学に
ぜひいらしてくださいね♪

 
 
10月21日(月) イベントデー 手形足形アート「ハロウィン」
急に肌寒くなり着る物に困る今日この頃…。
寒暖差が激しいので体調管理も難しいですよね。

本日の陽だまりは新規の方を含め4組の親子が遊びに来てくださり
足形でハロウィン用の台紙にオバケを作りました♪

灰色のインクを足の裏に塗ってペタンッと押して
乾いたら帽子と言葉と目と口のシールを貼って…完成〜♪
生後4か月から3歳のお子さんの大小様々なオバケが出来上がりでーす!
皆さん、それぞれの足形オバケを「可愛い!」と
おっしゃって、とても楽しいひと時を過ごしました。

次週と来月第一週の陽だまりはお休みですが
11月11日は森の子こども園の保育教諭が「モンテッソーリ教育活動の体験会」を開催します♪

乳児期のお子さんの指先の発達を促す活動を実際に親子で体験できる
貴重な機会ですので、申し込みも定員もありませんので是非、お気軽にお越しください。
フリー開放日の様に自由に遊ぶ事もできますのでお待ちしていますね〜♪

 
   
10月7日(月) フリー開放日♪
3週間ぶりの陽だまりフリー開放日ですが
常連の親子の方が遊びに来てくれました(^^)

前回は指導員と一緒に遊んでいたパズルを一人黙々とこなし
見事に一人で完成させ、ママもびっくり!指導員もびっくり!し
お子様の成長は著しいなぁと感動しました♪

さらに妹さんもすたすた歩けるようになっていて驚きました!

今月は来週が祝日の為お休みですが、21日にハロウィンの手形足形押しイベントを
行うので是非、遊びに来てくださいね。お待ちしています♪

 
 
9月9日(月) イベントデー 手形アート「フラミンゴ」
暦の上では秋ですがまだまだ暑い日が続きますね…。

本日の陽だまりは、はじめましての方が3組もいらして
常連の2組の方とお子さんの年齢も近かったので仲良く過ごされていました♪

本日は手形でフラミンゴの製作です!
3歳のお姉さん達は自分でキットパスに手の平をぬりぬりして
角度を合わせて上手に作品作りができました。

その後は一緒にシール貼りをしたり、仲良く遊ぶ姿が見られ
とてもほほえましかったです。

今月の陽だまりはこれで最後ですが、また来月7日にお待ちしていますね!
 
 
9月2日(月) 講座 「産後ヨガと発達あそび」
本日は理学療法士の近藤めぐみ先生による講座がありました。
ママと一緒にできる講座だったので2ヵ月〜1歳までのお子さんが参加されましたが
誰も 泣くこともなく 、ママと一緒に心地いい時間を過ごしていました。

次回は12月9日に予定しています。
また近くなりましたらHP上にチラシを載せますのでお楽しみに!

※来週の陽だまりは手形足形アートで「フラミンゴ」を作ります。
手形足形アートに参加されなくても遊びに来ていただけますので
お気軽にいらしてくださいね。

 
 
7月8日(月) 手形足形アート 「 スイカ 」
本日も暑い中、初めて「陽だまり」に遊びにきてくれた方が
2組いらっしゃいました♪

室内に入る時、少し戸惑っていたお子さん達でしたがすぐに慣れ、
ひろば内を元気よく動き回ったり、玩具で集中して遊んでいました。

陽だまりは車の往来がよく見えるので救急車が通ると
親子で喜ばれ入り口付近で見入っていました♪

途中、高松の家への配送車が目の前を通り、運転手さんが手を振ってくれましたが
お子さん達が固まってしまっていた姿が可愛かったです(^^)

暫く遊んで慣れてきた頃に、両足をペタンっと押して可愛いスイカができました!
 
今月の陽だまりが本日で最後です。
8月いっぱいはお休みの為、9月2日にまたお待ちしていますね。

 
 
7月1日(月) フリー開放日
本日は雨が降ったりやんだりの微妙なお天気でしたが
前年度から遊びに来て下さっている方や新規で遊びに来て下さった方もいて
賑やかな陽だまりでした♪

皆さん、はじめましてでしたが子ども連れで遊びに行かれる所の情報交換をしたり
0歳から2歳までのお子さんがいたので、それぞれの発達段階や成長ぶりなどを
感じることができたと思います♪

来週はスイカの足形押しを行いますので是非また、陽だまりに遊びに来てくださいね。
※ご予約は不要ですが、材料がなくなり次第終了とさせていただきます。
ご了承ください。

ちなみに8月いっぱいはお休みとなり、9月からまた開催します!

 
 
6月17日(月) 手形足形アート 「カエル」
先日、立川駅南口の根川緑道をお散歩していると
水に浸かっても咲き続けているアジサイを発見し、とても涼しげに見えました♪
 
 

本日は足形で「カエル」を作りました!
まず初めに2歳の女の子が挑戦し、
それをドキドキしながら見ていたお友達もその後、足形をペタンッ!
指でお目目も付けて可愛い可愛いカエルの出来上がりです♪

お母さん同士、はじめましての方もいましたが
お話に花が咲き、仲良くお喋りされている姿を見て
こちらも嬉しくなりました♪

今月の陽だまりは本日で終わりですが
来月は1日と8日開催します!

是非、皆様足をお運びください。お待ちしてます。

   
   
6月10日(月) フリー開放日
きれいなあじさいの花が咲く季節になりましたね。
陽だまり近くでハート形のあじさいを見つけました!
とっても可愛いですよね♪
 
 

本日の陽だまりにも可愛いお友達が遊びに来てくれました♪
先日遊んだことが楽しかったようで、お家に帰ってからも
「また遊びたい!」と言ってくださったそうで嬉しいかぎりです。

来週は足形で「カエル」を製作します!
予約はなく10組分程、準備をしてお待ちしております。
(材料なくなり次第終了です。ご了承ください。)

   
 
6月3日(月) フリー開放日
本日は2組の親子が遊びにきてくれました♪
初めて陽だまりに来てくださった方々で
「おうちから近いです♪」や、「広くてきれいですね♪」
と言ったお声をいただき、嬉しく思いました。

お子様達も普段とは違うおもちゃに興味深々!
ずっとご機嫌で、楽しく遊んでいました。

今月は3回開所しますので是非、遊びに来てください。
次回は10日の月曜日、10時〜12時です。
お待ちしてま〜す!
 
 
5月20日(月) 手形足形アート「はな」
今年度初めての陽だまりでは手形で「はな」を作りました!
「母の日」の文字が入った物もご用意し、利用者さんに台紙を選んでいただき
可愛い手形をペタンッ!

世界で1つの作品ができました♪
 
 
 
   
 
9月11日(月)キットパスであそぼう
講座は“キットパスであそぼう”
一見普通のクレヨンに見えるのですが、
窓ガラスやアクリル板などに描くことができ、
水拭きで簡単に消すことができる魔法のような画材です!
親子で何度も描いたり消したりして遊びました♪
   
 
   
9月4日(月)手形足型アート
手形足型アートは“フラミンゴ”でした
首と足の間に押す手型がフラミンゴの身体になるのですが、
どのお子さんもぴったりと間に押すことができました
2ヵ月のお子さんは生まれた時に手形が上手くとれなかったようで
綺麗な手形に大喜びでした♪
   
   
6月5日(月)手形足型アート
陽だまりは立川駅の近くの施設です。
森の子こども園からはバスで行くことができます。
バス停〜陽だまり施設までの道中、綺麗なアジサイが咲いていました。
周辺には商業施設もあり、帰りにお散歩するのもおすすめです♪

今月の手形足型アートはカエルの足形と父の日にちなんでネクタイでした。
今日は年齢は4ヶ月違いのお子さんでしたが、
お友だちの真似をしながら一緒に遊びたいので、同じおもちゃを手に取ろうとするAちゃんと、
イメージを持って遊んでいるので、今は一人で遊びたい、手を出さないでほしいというBちゃん。
たった4ヶ月の年齢差ですが、遊ぶ姿は全く違います。普段なら「Bちゃんお友だちにもおもちゃをかしてあげて!」と声を掛けるそうですが、
その声掛けで良いのか悩むお母さんでした。今回は保育教諭が両者の気持ちを汲み取りながら関わる方法をお伝えし、
2人の気持ちを大切にしながら、保護者の方も一緒に遊んでいきました。

子育ての悩みは尽きないものです。
いつでも気軽に話してくださいね♪

   
   
   
   
 
 
5月15日 (月)講座 『0歳からできる幸せなおむつ外し』
3月に好評だった講座の続編です。
生憎の雨でキャンセルが多い中、1組の親子が遊びに来てくれました。
前回も講座を聞きに来てくれた親子でしたので、
その後の家での取り組みについて聞いてみると…

「うまくいかなかった〜」いざやってみると聞いた通りには出来ず、
お子さんもなかなか取り組んでくれず、
少し落ち込んでいたお母さんでした。

でも、講師の先生から
「100人いれば100通りのやり方がある!」
「オムツなし育児に失敗はない!」
「親子のペースで、コミュニケーションのプロセスを楽しんで!」
といった温かい励ましに、
「焦らずやってみよう」と、また気持ちが切り替わったお母さんでした♪

 
 
 
5月8日(月)手形足型アート
4組の親子と、可愛い手形のカーネーションを作りました!
お母さん同士も子育ての悩みや幼稚園の話など、沢山お話しされていました。
木製玩具や手作りおもちゃもありますので、気軽に遊びに来てくださいね♪

次回は6月5日(月)足型で“かえる”を作ります♪
 
 
 
 
3月20日(月)講座「0歳からできる幸せなおむつ外し」
7ヵ月〜1歳半まで、7組の親子が遊びに来てくれました♪
そして、本日はおむつなし育児アドバイザーの資格を持つお母様に
おむつ外しについてお話をして頂きました。

そもそも排尿・排便をオムツ以外でどうやってやればいいの?
いつごろからオムツ→トイレにすればいいの?
うんちを踏ん張ってるけど、その時ってどうしたらいいの?
もう〇歳だから遅いかな?
など、沢山の悩みや困りごとがばかり。
そして、色々試すけど失敗ばかり、親の方がイライラしてしまったり、
なんだか嫌な気持ちになってしまうこともありますよね。でも、先生から“自然なおむつはずしの方法”を聞くと
「排泄のタイミングで開放空間を作るだけ!」
「年齢に早いも遅いもない!」
「オムツなし育児の失敗はない!」
など、わくわくするような話が沢山!とにかく、講師の先生が楽しく育児されていることが印象的で、
子どももお母さんもハッピーな気持ちであることが感じられました♪
話を聞いたお母さん
「早く家に帰って試したい」
「このまま布おむつを買いに行きたい」
とあんなに不安だった気持ちが嘘のように、
皆さん前向きに笑顔になって帰られていきました

次回の開催は未定ですが、話しを聞いてみたい方がいましたら、
陽だまりにお越しの際にぜひリクエストしてくださいね♪

 
 
 
3月6日(月) 手形足型アート
沢山の親子が遊びに来てくれました♪
3月のテーマは「さくら」
親子の素敵な花が咲きました♪
4月から新生活が始まりますね
3月はこの手型のように親子寄り添って、楽しくのんびり過ごして頂けたらと思います

来年度は5月からスタートします
また皆様にお会いできるのを楽しみにしていますね♪

 
 
 
2月20日(月)講座「整えられた環境」
森の子こども園の環境の写真を見ながら
子どもサイズの物や子ども目線で物が置かれている様子などを紹介しました!
雑巾の大きさにもこだわる森の子こども園!
これならおうちで真似できる!との声を頂きました。

来月は皆さんが気になっている“おむつはずし”について
専門講師の方にアドバイスして頂きます!

申し込みは3月以降ですので、ホームページをチェックしてください♪

 
 
 
2月6日(月)手形足型アート
本日は3組のお子さんが遊びに来てくれました!
可愛い足型は雪だるまに変身しました♪

そして、話題は「おむつなし育児」
なかなか踏み出せなかったり、上手く進まなかったりと
トイレトレーニングの悩みは尽きないものですが、
様々な情報交換がなされ、皆さん前向きな気持ちになる事ができました!

一体、おむつなし育児とは…
近々講座を開催予定ですので、お楽しみに♪

 
   
 
 
1月16日(月)手作り玩具作り
お母様方からリクエストのあったおもちゃ作りの講座を開催しました。
・ポンポン落とし
・ストロー落とし
・マラカス
の中から、お子さんの興味のある物を選び作ります。

素材の大きさ、落とす穴のおおきさ、色、数など
保育教諭とお子さんの様子を見ながら、
“今のお子さんの発達に合うもの”は何かを相談し、選びました!
また、少し大きくなったらどんなアレンジを加えたり、
どんなおもちゃに興味を示すかをお話ししたところ、
「家でも作ってみます!」
との嬉しい声も聞くことが出来ました。
手形足型アートはバレンタインにちなみ、
両手で作った♡です。

来月の講座は「子どもサイズ、子どもが一人で出来る環境作り」です
モンテッソーリ教育を基盤としたこども園の写真を見ながら、
家で真似できることは何か、みんなで話しましょうね。

 
   
   
 
 
 
12月5日(月)
もうすぐクリスマスですね。
今回は可愛いサンタクロースとトナカイを作りました。
手形、足型がどんどん大きくなっていくので成長を感じます♪

短い時間ですが、お子さん同士が遊んでだり、お母さん同士がお話したり
アットホームで和やかな雰囲気です♪

次回は手作り玩具&手形足型アートと盛りだくさんの1時間です。

 
 
 
11月21日(月)
2回目のモンテッソーリ教育講座でした。
本日は“敏感期”や“吸収精神”などのお話がありました。
敏感期についてお話をすると「おぉ…」と思わず声が出てしまう程感心されている様子が窺えました。
皆さんのお子さんは今、どんな敏感期を迎えているのでしょうか?

その後は家で実践できることについて個別に考えていきました。
家が狭くてできない、一人じゃ見きれないなどのお母さん方の悩みにこうお伝えしました。
【とにかく無理なく、お母さんができることから始めてみましょう!】

ご参加頂きありがとうございました。

 
 
 
11月7日(月)
11月は可愛いぞうさんとうさぎさんの手形足型が揃いました!
お母さん同士が子育ての話をしたり、初めましてのお子さん同士も興味津々で関わる様子が見られました!
そして、本日は高松の家を利用されているおばあちゃんもやってきて、
窓越しですが、沢山「かわいいかわいい」と声を掛けて頂きました♪

次回は講座モンテッソーリ教育です。
 
   
 
 
10月18日(火)
9月は中止となってしまった 講座モンテッソーリ教育
10月は予定通り開催となりました。
モンテッソーリ教育は聞いたことがあるけど、中身は知らないという方から、
少し知っているので詳しく知りたいという方まで
幅広くご参加頂ける講座となっております。
個別質問では、ご家庭で出来る環境の整え方やモンテッソーリ教育の教具についての質問が多く寄せられました。
実際に乳児クラスでの活動体験もして頂きました。

11月12日(土)には実際に幼児クラスが行うモンテッソーリ教育の体験会もありますので、
ご興味のある方がいましたら、お問い合わせくださいね。   
 
 
 
7月19日(火)
2組の親子が遊びに来てくれました。
お子さんは木製のおままごとを喜んでくれました。
お母様方とは手型足型アートを楽しんだり、
育児についての話をしたりとあっという間の1時間でした。