4/12(月)えいごであそぼう

今年度も指導員による人気定番イベント

”えいごであそぼう”が始まりました!

 

毎月第2月曜日に開催しています!(祝日や担当指導員の都合により変更の場合もあります)

 

小さな赤ちゃんから幼児さんまで

幅広い年齢のお子さんが楽しめるイベントとなっています!

 

”えいご”と聞くと

お勉強?

まだ赤ちゃんだからわからないし…

と思うママもいるかもしれません。

 

実際に

「まだえいごに参加するのは早いですよね?」

と聞かれることもありますが

しばさきのいえのえいごは参加されるお子さんの年齢や月齢に合わせて

内容を変えていますので

まだ小さいから難しいかな?と思う子の参加の時は

ママ向けのえいごをやっています!

えいごでの語りかけやえいごの子守唄、

日常的に口ずさむことが出来るえいごの歌の紹介など

お子さんの年齢に関係なく楽しむことが出来ます♪

 

大きいお子さんやママ向けには簡単なゲームをやることもありますよ!

 

”えいご”と構えず、気軽に参加してもらえたら嬉しいです☆

一度参加してみたら、また行ってみようかななんて気持ちになるかもしれないですね!

お馴染みとなったバーニーちゃんに人目会ってみたら

お子さんがお気に入りになるかな?

お腹を押すと素敵な歌を歌ってくれるバーニーちゃんにも

ぜひ一度会いに来てくださいね♪

 

| カテゴリー : イベント | 投稿者 : shibazaki-no-ie

4月8日(木)手形足形アート

今年度最初のイベントは

「手形足形アート」でした!

 

しばさきのいえで人気の手形足形アート☆

今回もたくさんのお申し込みをいただきましたが

組数制限があり、参加出来たのは午前午後各4組ずつ。

講座やイベントに参加出来る方の平等性を図る為

すべての講座イベントを抽選方式にしました。

その為多くの方が参加出来ないことになってしまったので

今後はたくさんの方に参加してもらえるよう対策を練ろうと思います!

 

さて、今月のテーマは”春”ということで

「足形ちょうちょ」をやりました!

ママと一緒に足をぺたん!

たっちが出来るお子さんは立ってしまえば足形は簡単!

まだ小さいお子さんも足なら初めてでもスムーズに取れます!

手はどうしても感触が不思議で握ってしまうので(^-^;

言葉の理解が進むと

「パーしてね」「ぺったんするよ」

とお子さんもスムーズに体験することが出来ますよ!

完成した足形アートはこちら!

可愛いちょうちょがたくさん並びました♪

今回は新年度ということもあり

初めて手形足形アートに参加した方が多かったのですが

「こんなにすぐに出来るんだ!」

「もっと時間がかかって大変かと思った」

とあまりの簡単さに驚いていました☆

初めての方でも指導員がお手伝いしたり

使っている教材がとっても使いやすいこともあり

気軽に手形足形アートを楽しむことが出来ます(^^)

 

手形足形アートのイベントは定期的に開催しますので

ぜひ参加してみてくださいね☆

 

| カテゴリー : イベント | 投稿者 : shibazaki-no-ie

☆講座イベント予約状況☆

もうすっかり季節は春なのかと思いきや

ここ数日は肌寒い日が続いていますね。

新年度が始まり、環境も変わった季節の変わり目は

体調を崩しやすい季節です。

たくさん休息をとって元気に過ごしたいですね。

 

さて、今月からホームページにて講座イベントの申し込みを

始めました。

初めての試みですので、利用のママたちもわからないことがありましたら

お気軽にお声掛けください。

そして、既にたくさんの方からお申し込みをいただいています。

すべて抽選で参加できる方を決めさせていただきますが

申し込み〆切後も空きのあるイベントは随時参加可能となりますので

TOPページのイベント情報欄の空き状況をご確認の上お申し込みください。

 

現在空きのあるイベント

*4/12(月)えいごであそぼう11:15~  ※本日〆切です

*4/14(水)わらべうたであそぼう11:15~

*4/14(水)わらべうたであそぼう14:15~

*4/27(火)こどもの日イベント14:15~

*4/30(金)こどもの日イベント14:15~

です。

これ以外の講座イベントは定員を超える申し込みがあります。

申し込み〆切の日にちをチェックしていただき

気になるイベントがありましたら〆切日までにお申し込みください!

 

 

 

| カテゴリー : イベント | 投稿者 : shibazaki-no-ie

イベント情報更新しました☆

講座イベントの受付が始まりました☆

イベント情報のページより申し込みフォームに記入してください。

 

送信ボタンをクリックした後に

この画面が出ましたら申し込み完了です。

わからないことがありましたら

ひろばにお越しの際にスタッフにお問い合わせください。

 

トップページ・イベント情報より

イベントの詳細をご覧いただけます!

*イベントカレンダーの更新が未完了です。

もう少々お待ちください。

| カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : shibazaki-no-ie

ホームページリニューアルのお知らせ☆

いよいよ新年度の始まりですね。

保育園幼稚園に入園するお友だち。

お仕事に復帰されるママ。

ドキドキワクワクちょっぴり不安な気持ちもあるかと思います。

新しい環境に慣れるまでは大人も子どもも疲れます。

どうか頑張りすぎず、たまにはおしゃべりして発散しましょうね!

いつでもひろばに遊びに来てください。待ってます☆

 

 

さて、しばさきのいえも新年度ということで、

以前よりひろばやおたよりで告知していましたが

”ホームページが新しくなります!”

 

 

そして、講座やイベントの申し込みが

WEBから出来るようになります!(4月の申し込みのみ4月1日(木)10:00~)

(イベント情報ページからお進みください。基本的にWEBからのお申し込みをお願いしております。

難しい方はお声掛けください)

 

その為、すべての講座やイベントが抽選となります。

申し込み〆切後、ひろばよりメールにて参加の可否をご連絡します。

メールを確認しましたら、必ず返信をお願いします!

返信をもって参加確定となります。

返信がない場合、キャンセル扱いとなりますのでご注意ください。

 

・今まではひろばに行かないと申し込みが出来ない、、、

・体調不良が続いてなかなかひろばに行けなかったら満員になっていた、、、

・申し込み開始日に満員になってしまった、、、

・ひろばから電話があったけど、何だろう?出れなかった、、、

などいろいろなことがありました。

 

WEBで申し込みができるようになることで

・おうちにいながら空いている時間で申し込みが出来る

・おたより発行日を気にして慌てる必要がない

・講座やイベントの参加の可否がメールでいつでも確認できる

などのメリットがたくさん!

メールを確認してすぐにスケジュール帳へ記録することも出来ますね!

 

万が一、WEBでの申し込みが難しく、ひろばで直接申し込みをされる方は

ひろばの電話番号の登録をお願いします。

講座やイベントの参加の可否やキャンセルが出た際のご連絡をします。

 

 

ブログもホームページ上に更新していきます。

アメブロの更新は少なくなりますので

日々のひろばの様子はホームページよりご覧ください☆

 

それでは、これからもしばさきのいえ子育てひろばをよろしくお願い致します!

 

 

| カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : shibazaki-no-ie

3/8(月)・3/9(火)*ハンドメイドを楽しむママの会

寒暖差が激しく、体調を崩しやすい季節ですね。

春の訪れが待ち遠しいです。

 

さて、しばさきのいえで人気の”ハンドメイドを楽しむママの会”

3ヵ月連続でウールレターを作ってきましたが、

今月が最終回‼

 

今回はウールレターハンガーを作りました!

 

 

雲の形が可愛いですね(^^)

 

このハンガーに

1月で作ったお名前や2月に作ったモチーフをつけると

世界にたったひとつの我が子だけの

ウールレターハンガーモビールが完成します!

 

追加で作った☆とウサギのモチーフをつけたママの作品です♡

 

先っぽが余ってしまったらこんなアレンジも!

ハートをつけてみました(^^)

 

 

1月から3ヵ月続けてやったウールレター。(12月にクリスマスツリーを作っていますが…)

ママたちもすっかり慣れて、ワイヤーハンガーの曲げ方もお手の物!

最終回は時間も短く製作できるものだったので

1月2月のハンドメイドに参加出来なかったママたちへ

追加でお名前やモチーフを作れるように準備させてもらいました。

 

3ヵ月分の作品をひとつにして出来上がった作品を手に

満足感、達成感にあふれるママの顔は

とっても生き生きしていましたよ(*^▽^*)

 

日々育児や家事に追われる毎日の中で

自分時間を見つけること、自分時間を作ることの大変さは

痛いほど気持ちがわかります。

本当はやりたいことややってみたいことがたくさんあるけど

目の前にいる小さな子どもとの生活の中で

その思いを後回しにしてしまうこと、

仕方ないと思いつつも

せっかくの子どもとの時間を大切にしながら

好きなことやりたいことをやって楽しく過ごしたい!

そんな思いをひろばで少しでも叶えることが出来たらと思っています☆

 

大人気のハンドメイドを楽しむママの会。

来年度も続けていきますので、

ハンドメイドが好きな方もちょっと苦手だけどやってみたい方も

しばさきのいえで子育て中のママと一緒におしゃべりしながら楽しみましょう!

 

#立川市#子育てひろば#しばさきのいえ子育てひろば#ハンドメイド#コロナウィルス対策#コロナウィルス対応#感染拡大防止
| カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : shibazaki-no-ie

11月12日(木)手作りおもちゃ作り

11月ももうすぐ終わり、あっという間に12月。
季節は冬本番ですね。

12日(木)に年齢別に手作りおもちゃのイベントを開催しました!

午前は1歳半~3歳のお子さんを対象に
牛乳パック絵合わせパズル

午後は0歳~1歳半のお子さんを対象に
牛乳パックでいないいないばぁ

を作りました!

ご自宅から牛乳パックを持ってきてもらい
パズルに使用するのはペットボトルのキャップ。
その他あらかじめ用意してある材料で作っていきました!

絵合わせパズルの絵は何にする?
とお子さんと相談しながら決めました!

完成すると
動物の絵を指さして単語を話すお友だち
くるくると回しながらパズルをはめるお友だち
パズルを積み重ねて遊んでみるお友だち、、、

それぞれ違う遊び方を見せてくれましたが
どれもお子さんたちが自分で考えた遊び方。
これがとっても大事なこと。

こう遊ぶものと先にイメージをを持つのは大人の考え方で、
子どもはどんなおもちゃでもいろいろな遊び方をします。
そんな風にも遊べるね、自分でよく考えたね、
とお子さんの行動を認めることこそが
自己肯定感を育むポイントになりますよ!

今回作った絵合わせパズルは動物の顔です。
このおもちゃ1つで動物の名前を知ることが出来たり
”一緒””同じ”を知ることが出来たり、
向きを変えるだけで指先手首の発達も促し、
全部ぴったりはめることで達成感を味わうことも出来ますね☆

おうちにあるもので簡単に作れますので
興味のある方はぜひ作ってみてください!
作り方はもちろんひろばでお教えしますよ!

そして、小さいお子さんには
牛乳パックでいないいないばぁです!
2つの牛乳パックを持ってきてもらい
それを繋ぎ合わせて作りました!
閉じた時の顔は「いないいない」
開くと「ばぁ」と動物の顔が見えます。
両面使えるので2種類の動物で作りました!

いないいないばぁが好きなお子さんって多いですよね!
あれ?見えなくなっちゃった・・・と不思議そうな表情をしたり
ばぁで絵が見えるとにっこりしたり
お顔が見えて安心感を得られたり
見えなくなってしまった後に見えるかな?出てくるかな?と期待感を膨らませたり
様々な感情を体験することが出来ます。
画用紙で作成し、絵の部分にはカバーを貼りましたが
角の部分は紙のままでしたので、お口に入れる心配があるお子さんは
ぜひママと一緒に遊んでください。
何度も繰り返すうちに1人遊びの中でいないいないばぁを楽しんでいるかもしれないですね!

おうちにある廃材で何か作れるおもちゃはないかな?
と考えているママが多く
そんな会話から生まれた手作りおもちゃのイベント。
また同じようなイベントを開催出来たらいいなと思っているので
今回参加出来なかった方もイベントの後にしばさきのいえを知ってくれた方も
次回ご参加いただけることをお待ちしています☆

☆ひろば利用の際の受付について☆

いつもしばさきのいえ子育てひろばをご利用いただき
ありがとうございます。

コロナウィルスの感染拡大が止まらず
心配な日々を過ごされている方も多いのではないでしょうか。
そんな中でも小さな子どもとどう過ごそうか
どこなら安心して過ごせるのか
日々考えながら子育てするのも楽なものではありませんよね。

子育てひろばは常に換気を行い
午前午後の間の閉所時間中に
使用した玩具や使用箇所の消毒を徹底しています。
ひろば内の最大利用人数も密にならない人数を設定していますので
安心してひろばをご利用ください!

これまでひろば利用の際、受付簿の記入をしていただいていましたが
感染防止対策の為、受付簿は指導員が記入いたします。
その際、利用の方全員の検温の実施と健康状態の聞き取りをさせていただきます。
お互いに安心して安全にひろばを利用する為、
ご理解とご協力をお願い致します。

27日(金)はおたより発行日です。
講座やイベントの申し込みも開始となります。(ひろばにて直接お申し込みください)
人気の講座やイベントはすぐに定員に達しやすくなっております。
お早めにおたよりをチェックしてくださいね☆

| カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

受付方法の変更について

朝晩の寒さは相変わらずですが
日向を歩くのが心地よい秋晴れが続いていますね!

着るもの、着せるものに困っちゃう・・・
なんてママの声もちらほら聞こえてきます。
そんなときはひろばに足を運んでみてください!
他のママたちはどうしてる?
の答えが見つかるかもしれません!

さて、新型ウィルスは依然として留まることを知らず、
低温低湿となるのと同時に徐々に広まってきていますね。。。
これからさらに感染拡大防止に向け
様々な対策を取っていきたいと思います!

そこでしばさきのいえでは
来所時の受付名簿の記入を
指導員が行うことといたしました!

これまでも消毒済みの鉛筆と使用後の鉛筆を分け
感染防止に取り組んでまいりましたが
検温の確認及び体調の聞き取りの徹底、
感染防止の強化も踏まえ、
来所時に検温の有無と体調の確認、連絡先を
口頭にてお伝えいただきますようご協力をお願い致します。
ご自宅で体温を測りそびれてしまった方は
ひろばにて検温を実施いたしますので
遠慮なく指導員に申し出てください。

来所の度に同じ質問をさせて頂くにあたり
ご面倒をお掛け致しますが
皆さまが気持ちよく安心して安全にひろばを利用出来るよう
ご理解とご協力を宜しくお願い致します。

| カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin

抱っことおんぶの練習会をやりました!

実は先日、おたよりではお知らせしていなかったのですが
ひろばでのお知らせのみで
『抱っことおんぶの練習会』をやりました!

しばさきのいえでは年に2回
理学療法士の講師の方をお呼びして
抱っこ紐の正しいつけ方講座を行なっています!

こちらの講座はとっても人気で、
なんといっても参加する前と後では抱っこひもを付けた時の
体の楽さが全然違うからなんです!

講座に参加したことのあるママも増え
回数を重ねるごとにスタッフの知識も増えてきたところで!

せっかくいいお話といい方法を先生に教えてもらっているのだから
自分たちだけで持っているだけではもったいない!
講座を受けたことのないママにも教えてあげたい!
一度受けたママももう一度おさらいをしよう!

抱っこのつけ方ももちろんだけど
おんぶはどうやってやったらいいの?
おんぶしたいけど、1人でやる自信がない…
それなら抱っこもおんぶもひろばで一緒に練習しよう!

ということで
『抱っことおんぶの練習会』
を企画しました!
初回は3組の親子と一緒にやりました!

抱っこひもの肩、腰、背中のベルトの調整
気を付けるポイントをお話しながら
わずかなスタッフの先生から頂いた知識を元に
少しだけ調整をさせてもらいました!
このほんの少しの調整だけでも
変化を感じてもらえて嬉しかったです
(写真がなく、様子を伝えられずにごめんなさい。。。)

もちろん講座に参加してプロの先生に細かく調整してもらうことが
1番ですので、次の講座のときにはぜひチェックしてくださいね!

そしておんぶの練習。
各メーカーさんから動画でやり方が配信されていますが、
子どもが落ちてしまわないか
動画を見てもなかなかやり方がいまいちわからない…
1人では不安。
ひろばには大人がたくさんいます!
周りでしっかりサポートしながら
安心して練習が出来ますよ!
何度も何度も練習を重ねること、経験を増やすことで
おんぶのコツもわかり、自信もつくわけですが
そう何回も練習させてはくれないのが、子どもです(笑)
ひろばに来たら遊びたいですからね!

というわけで
この『抱っことおんぶの練習会』は1回に限らず
これから何度も開催します!(ゲリラ開催です)
ひろばで日時を掲示しますので、
しばさきのいえの1番大きな壁、チェックしておいてくださいね☆

| カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin