|
|
社会福祉法人恵比寿会では、親子で楽しい時間が過ごせるように、0歳児〜就学前のお子さんを対象とした色々な地域活動、イベントを企画しています。予約が必要なものもありますので、各お問い合わせ先までご連絡ください。
|
|
 |
|

マーク:イベントレポートが見られます。 |
|
10月のイベント
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
2 子育てサロン ひだまり
手形足型アート
|
3 |
4
ことりくらぶ
食育講座&栄養相談 |
5
森の子こども園
出前ひろば
|
6 |
7 |
9
スポーツの日 |
10 プレスクール |
11
ことりくらぶ
あおぞらリトミック |
12
森の子こども園
出前ひろば |
13 |
14 |
16 子育てサロン ひだまり
ウールレター作り
|
17
|
18 ことりくらぶ
おおきくなったかな
|
19
森の子こども園
出前ひろば
|
20 |
21 |
23
|
24
プレスクール |
25
|
26
森の子こども園
出前ひろば
|
27 |
28 |
30 |
31
|
|
|
|
|
|
地域活動 ことりくらぶ(要予約)
月3回
水曜日
10月4日 食育講座&栄養相談 定員:6組
森の子こども園で人気のメニューを作って食べます!
離乳食の試食つき♪
10月11日 あおぞらリトミック 定員:16組
森の子こども園のリトミック講師 けいこ先生と遊びましょう♪
10月18日 おおきくなったかな 定員:6組
身体計測&手型足型アートでお子さんの成長を残します。
|
プレスクール (入会制)
5〜10月 第2・4火曜日 10:00〜11:00
11月〜2月 毎週火曜日 9:30〜11:30
こども園の生活や活動を親子で経験します。
モンテッソーリ活動や菜園活動、広大な園庭での活動など、
森の子こども園ならではのカリキュラムが充実しています。
園児と行事にも参加します。
|
森の子こども園出前ひろば
毎週木曜日10:00〜11:45(祝日休み) 15組程度
立川市の子育てひろばの方が来てくれます。
0歳〜就学前のお子さんが親子で遊べます。
※雨天時は室内4組で締め切ります。 |
子育てサロン 陽だまり
第1〜3月曜日10:30〜11:30
10月2日 手形足型アート
10月16日 ウールレター作り
社会福祉法人恵比寿会 高松の家1階(同法人施設)
立川駅から徒歩10分!室内で遊べるスペースです。 |
一時保育
月〜金 9:00〜17:00
就労でもリフレッシュでも理由を問わず
お子さんを一時的にお預かりします。
森の子こども園の手作りランチもあります♪
※利用には事前の登録と面談が必要です。 |
|
森の子こども園には園児、保護者、地域の皆様が集える
沢山の“場所”があります
気軽にあそびにきてください |
|
|
|
|
10月4日開催イベント 『 食育講座&栄養相談 』

10月11日開催イベント 『あおぞらリトミック』
10月18日開催イベント 『おおきくなったかな』
|
|
|
 |
|
6月21日(水) 『ことりくらぶ おおきくなったなかな』 |
リピーターさんが多いイベントの一つなので、
計測は毎月経験を重ねるたびに測定できる子が増えていきます。
上手に測れると、拍手が湧くほど、和気あいあいとした雰囲気です。
計測の写真は裸になってしますのでお見せできないのが残念です。
この日は歩いたり走ったりしたいお子さんも多く、
テラス遊びでもお子さん同士が遊具を譲り合う微笑ましい光景が見られました。
次回は7月19日(水)
この日は看護師による保健相談会があります。
夏の感染症ってなに?熱が出たらまず何をしたらいいの?など、何でも相談できます♪
残り1組ですので、予約はお早めに! |
|
|
|
6月14日(水) 『ひさこ先生のわらべうた』 |
シフォンをつかったわらべうたが人気でした。
「じーじーばあ…」といないいないばあであそび、
「とんでった」の声で布を飛ばします。
ゆっくり落ちてくる布が顔にかかると
大きな声で笑いよろこんでいるお子さん達でした。
その布を手で握り
「にーぎり ぱっちり たてよこひよこ…」と揺らし
「ぴよぴよぴよ…」といいながら手のひらを開くと、布が飛び出してきます
布はシフォン布でなくても、
お家にあるハンカチでも簡単にできます。
あとはお母さんの歌声があれば簡単んい遊べるのがわらべうたの良い所。
お手玉えお使ったわらべうたも大盛り上がりで、
テラスで遊んでいる乳児のお子さんは吸い込まれるようにお部屋にやってきて、
入口に座って一緒に遊びました。
気付いたらお子さんがいっぱいです。
誰でも何でも一緒にできるのも、わらべうたの良い所ですね。
次回は7月12日(水)です |
|
|
|
|
6月7日(水) 『あおぞらリトミック』 |
本日も快晴の中、あおぞらリトミックが開催されました。
6月ということで雨にちなんだ内容が盛り沢山でしたが、
その中でも毎年人気の“雨音あそび”雨に見立てたキラキラのクリスタルをなべやボウルに落として遊びます。
「カラン」「キーン」など
様々な雨音が鳴り響き、
更にバックミュージックにはけいこ先生の美しいピアノの音色が流れていて、
心地の良い時間でした♪
次回は7月5日(水)すでに11組参加予定ですので、ご予約はお早めに! |
|
|
|
|
|
|
|
5月17日(水) 『わらべうた』 |
3年ぶりの開催となるわらべうた
教えてくれるのは、森の子こども園 一時保育担当のひさこ先生です。
ひさこ先生と言えば、わらべうたのエキスパート!
そして、子育てのエキスパート!
わらべうたは親子の笑い声が絶えないくらい楽しい時間を過ごし、
その後の育児相談は真剣な表情でひさこ先生のアドバイスを聞く姿が印象的で、
「お友だちのおもちゃを取ってしまう時はどうしたらいいのか」
「机に登ってしまうときはどう声をかけてらいいのか」
「自己主張が強くなり、困ってる」など、
育児をしていたら誰でも悩むようなことに対して、優しく教えてくれました。
ひさこ先生の温かく和やかな雰囲気のわらべうた、
そして、とても居心地の良い時間を一緒に過ごしませんか?
次は6月14日(水)です。すでに3組の申し込みがありますので、予約はお早めに! |
|
|
|
|
|
|
5月10日(水) 『あおぞらリトミック』 |
今年度は晴れたらあおぞらテラス、雨天はホールで行います。
本日は天気に恵まれ、あおぞらテラスで開催しました。
ですが…今日は風がなく、5月ですがとっても暑かったです!
それでも、25分ノンストップ
盛りだくさんの内容なのにあっという間でした。シフォン布でできたこいのぼりが泳ぐ様子
ウィンドチャイムの音色
手や足で刻むリズム目で見て、耳で聴いて、身体で感じて
リトミックって本当に楽しいですね♪そして、テラスから見る園庭の眺めは最高です♪
次回は6月7日(水)
すでに9組の申込があります!残り3組です! |
|
|
|
|
|
3月22日(水) 『ことりくらぶ おおきくなったかな』 |
今年度最後の計測です
あんなに計測を嫌がっていたお子さん達なのに…
今日は6人全員がすんなり計測を終えてしましました
こんな光景は初めてです!思わずみんなで拍手!
みんな成長したね♪
手形足型では親子で綺麗な桜の花を咲かせました
引っ越してきたばかりの方も多く、お母さん同士の会話を弾む弾む♪
・おすすめの花見スポットは?
・近くのおすすめスーパーは?
・大量の子どもの写真の保管やアルバムはどうしてる?
などの話題で盛り上がり、沢山の情報交換が出来ました!
来年度は5月からスタートします
ここに来れば立川の情報はバッチリ!
気軽に遊びに来てくださいね
また皆様にお会いできるのを楽しみにしていますね♪ |
|
|
|
|
2月8日(水) 『あおぞらリトミック』 |
2月も晴天に恵まれましたが、少し風が肌寒い…
でも、身体を動かしたらすぐいポカポカになりました!
2月のテーマは“鬼”
そして、4月から新たな生活が始める人も多いという事で
“はじめのいっぽ”という絵本の読み聞かせならぬ歌聞かせでした
さて、来月8日(水)であおぞらリトミックもおしまいです!
来年度は5月の始まりとなります!
少し間があいてしまうので、ぜひ3月のリトミックでお会いしましょう♪ |
|
|
|
|
|
1月25日(水) 『ことりくらぶ おおきくなったかな』 |
身体計測と手形足型アートを行いました
いつも計測や手形を嫌がるお子さんが
「今日はいやがらずにできた!」と成長を見せる一面も♪
それをお母さん同士で喜び合うアットホームな空間でした
次回は2月22日(水)です!
残2名となっておりますので、ご予約はお早めに |
|
|
|
|
|
1月11日(水) 『あおぞらリトミック』 |
1月になり、テラスが寒いのではないかと思いきや、
陽のテラスは風がなくとても気持ちの良い気候でした
“新年あけましておめでとうございます”の挨拶から始まり、
リトミックメニューもお正月バージョン!カスタネットを使って餅つきのようなリズムで遊ぶ 「もちつきぺったん」
お手玉を頭の上にのせ、落ちないようにバランスをとる 「てんやのおもち」
そのお手玉をお餅に見立てむしゃむしゃ食べる 「あーぶくたった」お子さん達はケラケラ笑って喜んでいました
2月は8日(水)、そして3月も8日(水)
\どちらも8日です/
お待ちしています♪ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
トンネル山や砂場・・・楽しい遊具がたくさんあります!
10:00〜 |
|
|
 |
野ア恵子先生と一緒に、親子でリトミックを楽しみます。
10:00〜 |
|
|
 |
『ひみつのはなれ』で子育てやお食事のことなど、心配なことをお話しませんか?
10:00〜 |
|
|
 |
親子で保育園の生活を体験できます。
9:30〜 |
|
|
|
|