11月のおたより発行日です✩

おはようございます✩

今日は朝から冷たい雨が降っていますね・・・

気温も12月並みということで一気に冬の陽気になってしまいました。

秋は一体どこへ・・・・

 

さて、本日はしばさきだより11月号の発行日です!

講座イベントのお申し込みも受付を開始いたします!

コロナウィルスの感染者数も落ち着き始め、街も賑わいを増してきていますね。

しばさきのいえでも人気のイベントを計画しました!

寒さを吹き飛ばす勢いで楽しんでいきましょう♪

 

11月26日(金)の地区担当保健師による出前講座は

10月に予定しておりましたが、台風の影響で延期となりました。

その為、参加予定だった4組を優先的にご案内しております。

キャンセル待ちにてお申し込み可能ですので、興味のある方はぜひお申し込みください。

不明な点等ございましたらひろばまでお問い合わせくださいね!

| カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : shibazaki-no-ie

9月29日(水)講座「産後ヨガ」

少し間が空いてしまいましたが…

 

9月に行った産後ヨガ講座のようすを紹介します✩

しばさきのいえではもうお馴染みとなっている

”抱っこひも講座”と”産後ヨガ講座”は同じ講師の先生に

来ていただいています!

しばさきのいえ以外でもお会いしたことがあるママもいるくらい

立川周辺で活躍中の先生。

しばさきのいえでも年に2回ヨガの講座を開催していただいています。

 

先生の優しい声と心地よいBGMとともに

ママのリラックスtimeが始まります。

コロナ対策の為、マスク着用のままですが

産後ヨガは激しい動きはないので、リラックスし呼吸を整えながら

神経をママ自身へ向けていくヨガが中心となっています。

日頃何気なく過ごしているとママの意識は常にお子さんにありますので

この時ばかりは自分へ意識を向けてもらいました。

 

その頃お子さんはというと…

ママの近くで遊んだり、見守りの指導員と遊んで過ごしました。

同じお部屋で過ごすので、安心ですね。

ママが近くにいたので、安心して遊びながら

時々”ママ何してるの?”とのぞき込んだり、

つかまり立ちをしてママに負荷を与えてみたり…(笑)

久しぶりのママの時間を存分に楽しまれたママ達。

最後はお子さんと一緒に楽しめるヨガをやりました!

抱っこでゆらゆら揺れながらやるヨガも楽しかったですね☆

 

さて、産後ヨガ講座及び抱っこひも講座ですが、

講師の先生がご出産のため、産休に入られる関係で

しばらくの間お休みとなります。

先生が元気に赤ちゃんをご出産されることをお祈り申し上げます!

そしてまたしばさきのいえに帰ってきてもらえたらいいですね☆

 

| カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : shibazaki-no-ie

9/15(水)わらべうたであそぼう

毎月第2水曜日に行なっている月に一度のわらべうたであそぼうの日。

 

毎月のように参加してくれているお友だちも増え

一緒に歌ったり遊びを覚えてくれたお友だちもいます!

 

中でもやっぱり人気なのは

『じーじーばー』

ひろばではシフォン布という布の向こう側が透けて見える素材の布を

使っています。

「じーじー」でお顔を隠し

「ばー」で布を顔の下へ。

このくりかえしがお子さんにとっては単純でわかりやすく

言葉も同じ言葉をくりかえすので覚えやすいんですよね。

布を見ると自然と「じーじーばー」と言ってくれます。

 

 

もうひとつ覚えやすいわらべうた『いもむしごろごろ』

おひざに乗せて左右に揺れながら歌うもよし、

床にごろんと寝ていもむしのようにゴロゴロ転がっていくのもよし、

いろいろな場面で口ずさんであげるのも楽しいですね☆

 

そして『ミルクを飲むと僕になる』という詩を紹介しました!

 

この他にいくつかふれあい遊びをしたらお話をしたりと

内容もりだくさんのイベントです。

 

毎回最後に歌詞をお配りしているので

おうちに帰ってからも歌えます!

お子さんにとってお気に入りのわらべうたが見つかるといいですね☆

 

次回は10月13日(水)です。

お申し込みも始まってますのでぜひお気軽にお申し込みくださいね!

 

 

 

| カテゴリー : イベント | 投稿者 : shibazaki-no-ie

9月13日(月)えいごであそぼう

8月のイベントは緊急事態宣言のため中止となってしまったので

2ヵ月ぶりのえいごであそぼうでした☆

 

参加のお友だちは1歳~2歳のお友だちだったので

いろいろなことに興味や関心を持ち始め

えいごに興味を示しながらもおもちゃも気になる!

といった子どもらしい姿を見せてくれましたよ!

 

今回はお天気の歌やおおきなかぶのペープサートを

えいごバージョンで楽しみました☆

体を動かすのが楽しい年齢のお友だちだったので

えいごの歌に合わせて体を動かす遊びは

真似も上手で楽しんでいました!

そして、普段おうちで聞いているお歌もあったとのことで

より一層楽しめるイベントとなりました☆

 

 

※緊急事態宣言延長後の講座イベントについて※

12日(日)を期限としている緊急事態宣言が延長される見通しとなっています。

緊急事態宣言が再度延長になった際の講座イベントについてですが

既に予定している講座イベントは実施いたします。

今月の講座イベントについて

おたより発行及びホームページにてお知らせ済みですので

予定通り実施いたします。

参加申し込みは随時受け付けておりますので、

興味のある講座やイベントがございましたらお申し込みフォームより

お進みください。

また、講師の都合により中止もしくは延期となる場合もございますので

ご了承ください。

 

 

 

| カテゴリー : 講座 | 投稿者 : shibazaki-no-ie

☆りんりん風鈴の作り方☆

毎日暑すぎる日が続いていますね。。。

おうちの中でも水分補給や冷房を上手に使い

熱中症に気を付けて過ごしましょうね!

 

さて、今日はしばさきのいえ夏祭りイベントのときに登場し

今も窓際に飾られている”りんりん風鈴”の作り方を

ご紹介したいと思います!

おうちでも簡単にお子さんと一緒に作れる風鈴です!

幼稚園が夏休みで毎日やることが…というご家庭も

ぜひ作ってみてくださいね☆

 

まず、使う材料ですが

・プリンやゼリーなどの空き容器

・たこ糸

・鈴

・短冊型の紙

・油性ペンやお好きなシール

 

これだけです!

 

そして作り方は

①ゼリーカップの底に目打ちで穴を開け、タコ糸を通す。 カップの外側と内側に結び目を作り、糸が抜けないようにする。

②1のカップに、油性ペンで自由に絵を描いたり、お好きなシールを貼ってデコレーションする

③タコ糸の下の部分に鈴と短冊を結びつけたらできあがり!

マスキングテープを貼っても可愛いですね!

風が通ると鈴の良い音が聞こえますよ!

おうちで工作も楽しんでみてください!

 

| カテゴリー : その他 | 投稿者 : shibazaki-no-ie

7月28日(水)講座「抱っこ紐の正しいつけ方」

緊急事態宣言が延長となり、

8月の講座イベントは中止となってしまいました。

宣言が出てはイベントが中止、解除されてはイベントを実施、

とその月によって出来るのか出来ないのか

いろいろと変更がある中ではありますが、

7月はすべての講座とイベントを実施することが出来ました!

 

7月最後の講座は、しばさきのいえでも大人気の

「抱っこ紐の正しいつけ方」です。

抱っこひもの使い方って誰か教えてくれるの?

出産準備で用意したけど、どうやって使うの?

動画を見ながら使い始めたけど、これで合ってる?

抱っこひもを使うと赤ちゃんが泣いちゃう…なんで?

抱っこひも、便利だけど肩や腰が痛くなるから使えない…

など、日常的に使用頻度が高い抱っこひもですが

抱っこひもを使っていて不調も出るし

なんだかうまく使えているのか不安になるときがあったり

赤ちゃんは苦しくないかな?

と心配になるときもありますよね。

 

誰もが使っている抱っこひもですが、

実際に使い方を教えてくれるところってないですよね。

でも抱っこひもは使い方1つで産後のママの体への影響が大きく表れるのです。

そしてその影響は今だけではなく、40代50代になったときにも影響してくることもあるのです。

そこでしばさきのいえでは年に2回理学療法士の近藤先生をお招きして

抱っこひも正しいつけ方について講座をしていただいています。

しばさきのいえは小さいお子さんの利用が多いため、

抱っこひもでひろばに遊びに来る方が多いのです。

なので、この講座の告知が始まるとすぐに定員を超える申し込みがあります。

今回も当初は4組の募集でしたが、すぐに定員を超える申し込みがあったため

講師の先生のご厚意により2部制へと変更し、

申し込みの方全員が講座に参加することが出来ました!

先生、ありがとうございます。

まずは赤ちゃんの姿勢や抱っこひもの使い方について

先生からお話を聞いた後、

いざいつも付けている通りに抱っこひもを装着です!

そして、その姿をbeforeとして写真を撮り

後程、After写真との比較をします!

 

いつも通りつけて写真を撮ったら、赤ちゃんたちは一旦休憩。

そしてママたちはまず腰ベルトのつける位置から先生に見てもらいます。

次に赤ちゃんを抱っこひもへいれるときのポイントを聞いて

もう一度赤ちゃんを抱っこひもの中へ。

 

そこから赤ちゃんの位置、足の出方、姿勢を直し

今度は肩ベルトの締め具合や背中のバックルの位置を調整していきます。

ここまでやると

なんだか抱っこひもが体にフィットしてる!

すごく着け心地が楽になった!

あれ、眠くなり始めてる?

とすぐに効果を感じていただいています☆

中にはまだうまく入れておらずグズグズしてしまう子もいましたが

変なところはどこかな、痛いところがあるのかな、と

一人一人見ていただき、ママの体ぴったりに調整が完了しました!

 

年に2回を予定しているこの講座ですが、

新型ウィルス感染症の影響により実施の判断がギリギリとなる場合や

急遽中止や延期になる可能性があります。

最新の情報はしばさきのいえホームページもしくは立川市のホームページを

ご確認ください。

 

| カテゴリー : 講座 | 投稿者 : shibazaki-no-ie

7月21日(水)わらべうたであそぼう

今月のわらべうたであそぼうには

3組の親子が参加してくれました!

みんなしばさきのいえでのわらべうたには初めての参加。

2組の親子はわらべうたも初めてでした☆

 

簡単なふれあい遊びから抱っこや手を繋いで一緒に歩く歌、

詩やお話、子守歌も歌い盛りだくさんのイベントとなりました!

知っている歌や知らない歌もあり、楽しかったとの声もありました!

赤ちゃんに聞かせるわらべうたはテンポもゆっくりで

聴こえてくる歌声はママの声なので、

赤ちゃんもよく聞き、落ち着いてくれますよ!

やはり子どもにたくさん聞かせたいのはママの声ですね(^^)

 

日頃からお世話をする時にわらべうたを歌ったり

ママの声をたくさん聴かせてあげることで

ママの声が心地よくなり、穏やかに過ごせるようにもなります!

 

わらべうたは短く、繰り返しの歌もたくさんあるので

ぜひたくさんわらべうたを歌ってあげてください!

イベントの最後にはその日に歌ったわらべうたの歌詞を

お渡ししています!参考にして下さいね☆

 

| カテゴリー : イベント | 投稿者 : shibazaki-no-ie

7月15日(木)しばさき夏祭りイベント☆

梅雨が明け、暑さが増してきましたね☆

梅雨明け直前、しばさきのいえでは夏祭りを開催しました!

 

コロナ禍で地域のお祭りは今年も中止が相次いでいる中

少しでも夏祭りの雰囲気を小さいお子さんたちにも楽しんでもらいたいということで

3つのコーナーを用意し、しばさきのいえ2階プレイルームで行ないました!

1つ目は 製作「ウォータードーム作り」

洗濯のりが入っているミニペットボトルに

ビーズやスパンコールを入れ、お水を入れてシャカシャカ!

蓋が開かないようにしっかりと止めて完成~!

中のビーズがゆっくり動くので見ていて楽しい涼しげな手作りおもちゃです☆

 

次は空気砲ゲーム!

青い箱の上に手形マークがあり、その上をボンっと叩くと

穴があいている箱から空気が出てきて

前にあるだるまさんが、”どてっ!”

力いっぱい楽しめるお友だちは何度も立てて、戻して、を繰り返し

たくさん遊んでくれました!

 

そして3つ目はこちら!

夏祭りフォトコーナーです☆

おイスに座ってお写真パチリ!

小さいお子さんにはバンボもご用意し、

皆さん可愛い可愛いお写真が撮れていました(^^)

可愛い甚平や浴衣を着て来てくれたお友だちもいたので

記念写真が撮れ、ママ達も喜ばれていました!

手作りの装飾が可愛かったですとの感想もいただきました!

 

3つのコーナーを楽しんだ後は時間いっぱいまで自由に過ごしました!

最後にアンパンマン音頭を踊っておしまいです!

 

少人数で小規模での開催でしたが、

少しでも夏を感じてもらえたのではないかと思います☆

これまで通りの生活が一日も早く戻り、

季節のイベントを存分に楽しみたいですね!

 

 

7月12日(月)えいごであそぼう

緊急事態宣言中のイベントとなりましたが

2階プレイルームにて、午前は4組、午後は2組の親子と一緒に

えいごで遊ぼうのイベントを行ないました!

 

季節に合わせてお天気をテーマとしたお歌や

ホワイトボードシアター、絵本、仕掛け遊びなど

盛りだくさんの内容で楽しみました!

 

お歌に合わせてトマトが緑から赤へ

トマトを採りにきたよ~

えいごのイベントですが、月齢の小さいお子さんでも

楽しみながら参加することが出来ますよ♪

お歌に合わせて体を揺らしてリズムに乗っているお友だちもいました!

 

蜘蛛のお話や上下に動く蜘蛛の仕掛けもお子さんはおもしろかったようです!

 

緊急事態宣言が明けるまで講座やイベントは中止となっている為

8月のえいごはお休みになります。

また、9月楽しみにしていてください!

 

 

| カテゴリー : イベント | 投稿者 : shibazaki-no-ie